適格請求書発行事業者 登録番号:T1810942168282
登録状況の確認について

増井技術士事務所 増井技術士事務所

提供サービス例

中小企業のIT化、情報システム導入を支援

エンジニアやプログラマがいない企業の問題点

在庫管理や勤怠管理、経理など現代はITを使うことが当たり前になりました。大きな企業であれば情報システム部門があったり、システムインテグレーターにシステム開発を依頼したりできますが、中小企業では難しいものです。

社員数が数名〜十数名の中小企業では、ITに少し詳しい従業員が業務の合間にITに関する仕事をしていることは少なくありません。既製のアプリを導入したり、ExcelなどのOfficeソフトを使ったりしてなんとか管理している状況です。

しかし、どうしても使い勝手が悪い。システム化して自動化できると効率がよくなるのに…と思いながらも、システム開発を依頼すると数百万円というお金が必要…

手を動かす「技術者」として

コンサルタントに依頼すると、アドバイスはくれるけど口だけで手を動かしてくれない、という話も聞きます。当事務所では、業務内容に合わせたソフトウェアの開発やネットワーク構築、便利なパソコン環境の導入支援など、中小企業のIT化、情報システム導入を「手を動かして」支援しています。

法律で困ったら弁護士に、税金で困ったら税理士に相談するように、ITに関することで困ったら技術士(情報工学部門)に相談してみませんか?

「こんなことできないかな?」といった気軽な相談から「業務を自動化したいから相談に乗って欲しい」といった本格的なものまで、柔軟に対応可能です。

お問い合わせはこちら → お問い合わせ

事務所概要

各種ソフトウェア開発

Webでの申込フォームや、ログイン機能、管理者用画面の作成などのWebで管理を行うシステム、スマートフォン用のアプリなどを作成します。細かなデザインやカスタマイズなど、柔軟に対応します。

プログラムの高速化

ソフトウェアは処理のアルゴリズムを見直すだけで大幅に処理時間を短縮できる可能性があります。

ホームページ制作・運用支援
スマートフォンへの対応 これまでのようにパソコンで表示されるホームページだけでなく、最近ではスマートフォンやタブレット端末でも読みやすくレイア
データ分析・統計処理
データが増え続ける時代 ブログやSNSによる個人の情報発信、各種センサーの普及、ログの必要性など、私たちを取り巻くデータは増え続ける一方です。
ソースコードレビュー
レビューを委託してみませんか? 無事に開発が完了したソフトウェア。テストが済めばそのままリリースしていませんか?プログラムは動けばいいというも
要件定義支援
中小企業を取り巻く現状 「ソフトウェアを開発して業務を自動化したい。」 多くの企業において、そんな要望は多いと思います。しかし、中小企業ではIT
記事・書籍の執筆
テクニカルライター 情報工学部門の技術士として、ITに関する書籍や記事の執筆、資料の作成などを行います。独立した技術士として、公平な視点で執筆
ビジネス数学入門講座
学校数学との違い 学生の頃に学んだ数学は苦手だった人も多いのではないでしょうか?連立方程式に因数分解、サイン・コサイン・タンジェント、などなど
スキルアップ・資格取得支援
正しい使い方を知る 誰でもそれなりに使うことができるパソコン。しかし、その使い方が正しいのか、もっと楽に使う方法があるのか、ひとりで使っている
情報セキュリティ講習会
ウイルス対策 毎日のようにたくさん発見されるコンピュータウイルス。とりあえずウイルス対策ソフトを導入してみたけれど、不安を拭いきれないのが現状
各種セミナーの開催
数学、ITに関するセミナーの実施 以下のようなテーマでセミナーを開催しています。 ビジネス数学 セキュリティ クラウドの活用 プログラミング言語 アルゴ