適格請求書発行事業者 登録番号:T1810942168282
登録状況の確認について

増井技術士事務所 増井技術士事務所

技術解説

メールの送信になぜ587番ポートを使うのか?
電子メールを送信する際、メールソフトの設定でポート番号の指定があります。最近は587番ポートを使用することが多いですが、その理由を理解しているでしょうか?
意外と多い?問い合わせフォームの不完全な暗号化
「暗号化して送信します」と書かれているフォームはよく見かけますが、実際に正しく運用されておらず、個人情報の漏えいにつながるケースが存在します。
遠隔操作ウイルスの発見はなぜ難しいのか?
2012年に話題になった遠隔操作ウイルス。どのような仕組みで動作しているのか、なぜ感染していることに気づけないのかを理解しましょう。
Man in the middle attack(中間者攻撃)とは
暗号化して送信しても、実は他人が見ることができる方法があります。それが「Man in the middle attack(中間者攻撃)」です。
フィッシング詐欺は銀行だけじゃない!
銀行やクレジットカード会社のページにログインするときは気を付けていても、ほかのページだと気を抜いていませんか?実は偽サイトかもしれません。
標的型攻撃からの侵入を防ぐポイントは「犯人の立場に立つ」こと
特定の企業や個人を狙った「標的型攻撃」。これまでのようなウイルス対策だけでは防げなくなっています。その理由を知り、対策を立てるには「犯人の立場に立つ」ことが必要です。