増井技術士事務所 増井技術士事務所 適格請求書発行事業者
登録番号:T1810942168282

書籍 提供サービス例 プレスリリース 事務所概要

メールの送信になぜ587番ポートを使うのか?

メールが送信できる仕組みを知る

プロバイダと契約して、最初に戸惑うのは電子メールの設定ではないでしょうか?接続マニュアルを読んでみても、言葉の意味が理解できない、という人も多いようです。

たとえば「ポート」の欄に「587」を指定、「送信サーバーは認証が必要」の欄にチェックするように指示されています。その設定画面を開いてみると、初期設定では「ポート」の欄には「25」が設定されており、「送信サーバーは認証が必要」のチェックは外れていたりします。

「認証が必要」ということで、なんとなくセキュリティ面で安心な気がしますが、なぜ初期設定のままではいけないのでしょうか?そのためには、電子メールを送信する際に用いる「SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)」という通信規約を知ることから始まります。

SMTPは25番、POPは110番

電子メールを送信するとき、SMTPではサーバーの「25番」というところに接続します。これを「25番ポート」と呼びます。次の図のように、経由するサーバーの25番ポートに順に接続していくわけです。

受信するときはPOPという通信規約を使い、サーバーの「110番」というところに接続します。

メール送信の仕組み

25番ポートの問題点

SMTPは「Simple Mail Transfer」という名前の通り非常に単純な仕様で文章を送信できるため、一気に普及しました。しかし、ユーザー認証機能を備えておらず、その手順に従えば誰でもメールを送信できます。

誰でも送信ができるということは非常に便利です。送信者がプロバイダ以外にレンタルサーバーを借りて、そのレンタルサーバーを使用してメールを送信できます。レンタルサーバーを使用すると、契約しているプロバイダ以外にも独自ドメインでのメールアドレスを使用できて非常に便利です。

また、外出先からメールを送信するときにも、契約しているプロバイダの回線を経由せずに外部から接続できます。外出先でも普段のメールアドレスを使用してメールを送信できるわけです。

他の経路からのメール送信

しかし、迷惑メールを送信する業者のように、この仕組みを悪用する人が存在します。簡単に他社のサーバーに接続してメールを送信でき、しかも認証されることもありませんので、身元を明らかにする必要もありません。世の中には迷惑メールがたくさん氾濫し、多くの人がその対応に困っていました。かといって、これだけ普及したSMTPの25番ポートをやめることはできません。

入り口で止める

そこで、多くのプロバイダは迷惑メール対策として「Outbound Port 25 Blocking」(OP25B)を導入しました。これは、プロバイダに接続している利用者が25番ポートを使用して送信すると、その通信を遮断するというものです。名前の通り、「プロバイダから外側(Outbound)に出ていく25番ポートへの接続をブロック」します。つまり、サーバーの25番ポートに接続しようとすると、「プロバイダによって」止められてしまうことになります。

迷惑メール送信業者もインターネットに接続するためにはプロバイダを経由しなければなりませんので、迷惑メールを送信できなくなりました。これで迷惑メールの送信は一気に減ることが期待されます。

25番ポートのブロック

しかし、25番ポートへの接続を禁止するということは、プロバイダのメールサーバーを使ったメールの送信もできないことを意味します。つまり、外出先からプロバイダに接続してメールを送信しようとしてもエラーになるわけです。

サブミッションポートの登場

そこで登場したのが「587番ポート(サブミッションポート)」です。メールを送信する際に接続する番号を変えただけではなく、合わせて「SMTP-AUTH」といった認証が必要になります。つまり、メールを送信する際にユーザーIDやパスワードを要求するようになりました。

これを使えば、ユーザーIDやパスワードを持っている人だけがメールを送信できるようになります。外出先からでも契約しているプロバイダに接続してメールを送信できるようになります。当然、ユーザーIDやパスワードがない迷惑メール送信業者は使えません。これによって、迷惑メールを大幅に減らすことに成功しました。

587番ポートからの送信

ただし、これを実現するには、各プロバイダがこのOP25Bを導入することだけでなく、レンタルサーバーの事業者や各プロバイダが合わせて587番ポートでの接続を受け入れられるようにする必要があります。現在では、多くの場合587番ポートに対応していますので、問題なく使用できています。

Copyright (C) 2024 masuipeo. All rights reserved.